- ホーム
- ハーブの効能

ブランミー
ブリンガラージ
インディゴ
アムラ
ハイビスカス
バジル
ニーム
ブランミー

名称 | ブランミー、ブラーフミー |
---|---|
成分表示名 | ツボクサ |
性質と効能 | 葉が脳の形をしています。 解熱作用があり、すべてのドーシャを整えます。 インドやベトナムなど東南アジアで多くみられます。セリ科の植物に分類されます。 アーユルヴェーダでは最も重要な若返りのハーブとされ、神経と脳細胞を活性化する効果がありその他にも血液循環の改善、抗菌作用、解毒、記憶力増進などの効果が期待されています。 |
ブランミーが使われている商品 | スキャルプトリートメント2 スキャルプトリートメント3 ヘアオイル トーンダウンパウダー マアヤパック |
ブリンガラージ

名称 | ブリンガラージ |
---|---|
成分表示名 | タカサブロウ |
性質と効能 | 育毛を促す「髪の毛の支配者」という意味 ブリンガラージは老化防止作用があり、骨、歯、髪の毛、視力、聴力、記憶力を維持するとされています。 髪の毛には最もよいハーブで、髪を黒く豊かにする作用があることで有名です。 過剰な活動から精神を休ませ、深い眠りを促します。 |
ブリンガラージが使われている商品 | スキャルプトリートメント2 スキャルプトリートメント3 ヘアオイル トーンダウンパウダー マアヤパック |
インディゴ

名称 | インディゴ |
---|---|
成分表示名 | ナンバンアイ |
性質と効能 | 鮮やかな青色の色素を持ち、古くから藍染に使われています。 日本ではタデ科のタデ藍、インドではマメ科のインドアイなど、使う植物によって違いがあります。 髪に使用すると、ハリやコシがでると言われています。 ヘナでオレンジ色に染まった髪を暗い色に2度染めする際の色付けに使われています。 |
インディゴが使われている商品 | スキャルプトリートメント2 スキャルプトリートメント3 トーンダウンパウダー |
アムラ

名称 | アムラ、アマラキ |
---|---|
成分表示名 | アンマロク |
性質と効能 | アーユルヴェーダ薬草学の中で最も強力な若返り剤の一つです。 新しい組織を生成、維持し赤血球を増大させます。口腔内を浄化し葉を強め骨に栄養を与え、毛髪や爪を伸ばします。 視力を改善し、歯肉の出血を止め、胃や大腸の炎症を鎮めます。 天然ビタミンCが豊富です。 |
アムラが使われている商品 | スキャルプトリートメント2 スキャルプトリートメント3 トーンダウンパウダー ヘアウォッシュパウダー マアヤパック ヘアオイル ネトラアイクリーム ネトラアイカラー ハイビスカスブレンド |
ハイビスカス

名称 | ハイビスカス、ジャスワンド |
---|---|
成分表示名 | ブッソウゲ |
性質と効能 | ハイビスカスは腎臓や生殖器系の疾患に効果的とされています。 生理的にも精神的にもよい作用があり、血液や心臓を浄化し、肌の色つやをよくし、毛髪の生育を促します。 また、月経困難症、特に月経過多に効果的とアーユルヴェーダでは考えられています。 |
ハイビスカスが使われている商品 | スキャルプトリートメント2 スキャルプトリートメント3 トーンダウンパウダー ヘアウォッシュパウダー マアヤパック ヘアオイル ハイビスカスブレンド |
バジル

名称 | バジル、トゥルシー |
---|---|
成分表示名 | メボウキ |
性質と効能 | バジルはハスの次にインドで最も聖なる植物とされています。 肺の疾患に効果を示す発汗作用と解熱作用を持っています。 |
バジルが使われている商品 | スキャルプトリートメント2 スキャルプトリートメント3 トーンダウンパウダー ヘアウォッシュパウダー ネトラアイクリーム マルチパーパスブレンド |
参考文献
デイビットフローリー、ヴァンサント・ラッド(2000) 「アーユルヴェーダのハーブ医学」出帆新社
熱帯地方に自生する常緑樹です。
葉、樹皮、枝、種子などほとんどすべての部位に薬効があるとされています。
ニームはアーユルヴェーダで用いられる最も強力な血液浄化剤であり解毒剤です。熱を下げ、炎症性皮膚疾患や粘膜の潰瘍から毒素を取り除くといわれています。かゆみや皮膚トラブルを改善する効果があります。
ガムマッサージオイル
スキャルプトリートメント2
スキャルプトリートメント3
トーンダウンパウダー
ヘアウォッシュパウダー
マアヤパック
スネーハンオイル
サテージュパック