
ムクティの頭皮用マッサージオイルで、髪を丈夫でキレイに。
心も体もリラックス。
心も体もリラックス。
◆ 頭皮用のマッサージオイルです。髪が丈夫でキレイになり、頭がリラックスできます。
◆ 髪を洗う前に頭皮のマッサージをすると、リラックス効果が高く、疲れがとれて眠りがより深くなります。
◆ 乾燥してパサついたダメージヘアには、ツヤを与え、まとまりやすい髪にしてくれます。
◆ 頭皮の毛穴に詰まった余分な皮脂や汚れを取り除き、丈夫でコシのある髪になります。
◆ 髪の量が多い方は洗髪後1〜2滴を付けるとよりつやのある髪になります。
◆ 成分から様々な効果が期待できます。
・ゴマ油(頭皮を丈夫にし、髪の毛に栄養を与えます)
・ツボクサ葉エキス(頭皮の細胞を元気にさせ、血行を良くしリラックス)
・ヘンナ葉エキス(毛穴に詰まってしまう汚れを取り除き炎症などを抑えます)
・アンマロク果実エキス(リラックス、フケ)
・タカサブロウ葉エキス(髪の本来の色を取り戻す)
・ブッソウゲエキス(毛穴と頭皮に潤いを与え、髪をしなやかにします)
・ユーカリ油(細菌の繁殖をおさえて、消炎を鎮めます)
オイルマッサージをする理由
1)頭皮の浄化を促すため
2)リラックス状態を作るため
3)ハーブ入りオイルで頭皮を潤わすため
4)ヘナの染まり具合を良くするため
ご使用方法
1)手のひらに小さじ1杯程度のオイルを取りだしてください。
2)指の腹にオイルをつけ、地肌全体にヘアオイルをやさしく、すりこませてください。
3)両手の指を開いて、指先を開いて、指先の腹を前後に大きく滑らすように、マッサージしてください。
4)次に両手の指先を開いて、指先を中心に頭皮が頭蓋骨の上で小さな円を描くようにグルグルと、軽くマッサージしてください。
◆マッサージのポイント
・爪を立てないように指の腹をつかいましょう。
・強くこすりすぎないように力を調節しましょう。
・髪をこすらずに頭皮をマッサージしましょう。
・腹式呼吸をしながら、ゆったりとした気持ちでマッサージしましょう
・毎日のお手入れが効果を高めます。
・オイルを温めておくと気持ちよくマッサージできます。
ご使用上の注意
・食後1時間以内と熱がある時は、マッサージしないでください。
・オイリーヘアの方も必ずオイルをつけてマッサージして下さい。(脂汚れはオイルでよくとれます)
・オイルのベタつきが気になる方は、マッサージ後にシャンプーして下さい。
・頭皮に傷、はれもの、湿疹など異常があるときはご使用をおやめ下さい。
・マッサージするばあいには、爪で地肌を傷つけないようにご注意ください。
・お肌に異常が生じていないかよく注意してしようしてください。化粧品がお肌に合わないときや次のような場合には使用を中止してください。そのままご使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、頭皮に異常があらわれた場合には、皮膚専門医にご相談下さい。
⑴使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常が現あらわれた場合
⑵使用した肌に、直射日光があたって上記のような異常があらあれた場合
・清潔な手で取り扱い、一度出した内容物を再度容器に戻さないでください。
・目に入った場合には、水またはぬるま湯で良く洗い流して下さい。
・食べられません。食品ではありません。
・乳幼児の手の届かないところに保管して下さい。
・湿気の少ない冷暗所に保管し、はやめにお使い下さい。
商品の仕様
内容量 | 100ml 500ml |
---|---|
原産国 | 日本製 |
区分 | 化粧品 |
製造販売元 | 有限会社ムクティ |
使用期限 | 開封前(2年) |
保存方法 | 湿気のない冷暗所にて保管 |
広告文責 | 有限会社ムクティ |
成分 | ゴマ油、ツボクサ葉エキス、ヘンナ葉エキス、アンマロク果実エキス、タカサブロウ葉エキス、ブッソウゲエキス、ユーカリ油 |
製造元:有限会社ムクティ
効果・効能については、個人差があります
製品が合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください